表示件数
0

とーやま委員長!

SEVENTEEN先生が日本に来ますよ!
またバーノン先生の「もしもし」流してください!
あわよくば生放送教室に呼んでください!n

0

イヤになっちゃう笑

少し前に美容室で髪を切ったんです。
入学式にあわせて、校則に引っかからないように。
(肩に髪がつかない長さにしないとダメ)
だけど……
ボケッとマンガ読んでいたせいで、ガッツリ肩に髪がつくの気づかなかったー!!!
明日、もう1度美容室に行きます。
お母さんには怒られました。笑
校長と教頭は、こういう経験ありますか?
あったら教えて欲しいです。

0

寝る時間と起きる時間

「また明日〜」してから新聞に目を通したり勉強したりするので寝るのはだいたい2時30分くらいです!
私は電車通学で、尚かつ朝学習と部活の自主練をしているので6時前には起きなければならなくて、なかなか辛いです(笑)
でも校長と教頭の方が何百倍も何千倍も大変だし、頑張っているんだ!と思うとへっちゃらなんです‼︎

1

企画書

授業名: THE FIRST GYAKUSEN
内容: ちょっとシビアだけど、こんな授業どうでしょう…
ルールは1つだけ。それは噛んだり詰まったりすること。それ以外だったら何をしても良い。
弾き語り、ギャグ、モノマネ、告白、叫びたい事…電話越しにどんなパフォーマンスをしても良い授業。しかし、噛んだり詰まったりしたら即座に電話は切られてしまう。
一度きりのテイクで聴こえてくるパフォーマンスを耳に焼き付けろ!

0

企画書

企画名:俳句コンテスト〜2022春〜
企画内容:お題は『春』で、五七五で俳句を読み、校長と教頭がそれぞれ賞を決める。俳句の中には春らしい言葉(季語)を入れる。

0

企画書

授業名:職員さんの仕事について質問LOCKS!
内容:SOL職員の皆さんの仕事、あまり詳しく知らない人も多いはず。(自分を含めて)
「生放送教室での授業中、職員さんの笑い声が時々聞こえるけれど、そこでどんな事をやってるんですか?」
「仕事をやっていて良かったなと思った瞬間はいつですか?」
など、職員の皆さんの仕事に関する質問を募集する授業。

0

企画書

「ラジオのはじまり」

生徒の、
·ラジオを聞き始めたきっかけ
·ラジオに投稿し始めたきっかけ
·初めて読まれた投稿
などを聞いていく授業です。